Hair make Aslefの店内

Elaborate relaxer

Hair make Asliefの口コミ等で人気のヒミツ

縮毛矯正

シザー画像
Aslief(アスリーフ)の縮毛矯正は

厳選した薬剤を使用し、安心で高品質な技術を多くのお客様に提供し続けます。 プロフェッショナルによるこだわりの縮毛矯正、それがAslief(アスリーフ)の縮毛矯正です。 Aslief(アスリーフ)では、お客様の髪のことを第一に考え、 クセの強さ・髪質・ダメージレベル等によって薬剤を使い分けています。 薬剤はすべて一流メーカーのものを使用し、お客様の安心と安全を守るよう務めています。 縮毛矯正は非常にスキルを必要とする技術です。 だからこそ、経験豊富なスタイルストが在籍するAslief(アスリーフ)には強みがあります。 Aslief(アスリーフ)は、縮毛矯正のプロです。プロのスピード・プロの技をぜひ体験しに来てください。 「縮毛矯正を本当に必要としているお客様に確かな技術を提供したい!」 以前の縮毛矯正後は髪の状態が安定するまで48時間かかると言われてきましたが、 定着させる薬剤の進歩も合わせて、あくまでも念のため「24時間」程度、 シャンプーすることを控える、ゴム等できつく結わいたりしない等を気をつけて いただければ、と思います。 髪を洗ったり、帽子をかぶったり、ゴムなどで結ったりせず、 できるだけまっすぐな状態に保つようこころがけてください。 あくまでも「おまじない程度」の心づもりで大丈夫です。 90%以上の部分は、定着させる薬剤で確実に矯正できているので、 シビアに考えすぎることはありません。 今までの縮毛矯正は「髪へのダメージが心配」・「施術時間が長い」などのイメージから、 ためらうお客様も多くいらっしゃいました。 しかし現在は薬剤や技術の改善がなされ、縮毛矯正のイメージは変わりつつあります。 そこで、Aslief(アスリーフ)では考えました。 髪をうまくまとめられない、朝のスタイリングに時間をかけたくない、 生まれつきのくせ毛をどうにかしたい。 髪について悩みを抱えているお客様はたくさんいらっしゃいます。 そんなお客様が最大限にストレートヘアーを楽しむためのお手伝いがしたい! その為に、より自然なナチュラル感を感じていただける縮毛矯正を提案させていただいております。 前髪 \3,780 ハーフ \5,400 フル(リタッチ)\10,800 ※リタッチは「おおよそ3ヶ月以内」を目安にしています  それ以上の期間経過での新生部分が長い場合は+2700・+5400となります。 基本的には縮毛矯正は「根本部分のみ」施術するように心掛けています。 毛髪の中間部分~毛先部分に関しては余程のことがない限り、 矯正の薬剤は付けません。 ダメージが強く出すぎてしまうからです。 ここからは、縮毛矯正の流れについてご説明します。 なりたいスタイル、過去の施術履歴、ダメージの度合い、 髪の油分を取るため、頭皮に刺激を与えないよう、軽めのシャンプーを行います。 (平均時間20~35分) ※個人差があります。 髪の内部に働きかける薬液を塗布し、ラップをかけて浸透時間を設けます。 薬液を流すためにシャンプーをします。その後、ドライヤーで乾かします。 形が変わりやすくなった髪を、アイロンでまっすぐにしていきます。 まっすぐになった髪を形状記憶させるための薬液を塗布し、浸透時間を設けます。 薬液を流すためにシャンプーをします。 カットをしたり、髪を乾かしたりします。また、お家でのケアなどもこのときにお話しします。 1、シャンプー後、トリートメントを必ず行う。 2、髪が濡れた状態で放置しない。また、濡れたまま櫛でとかしたりしない。必ず乾かすようにする。 3、ヘアカラー・パーマは美容師さんと相談しながら。 (ダメージの問題・矯正毛特有の発色が期待通りに出づらい色味があるため。) 縮毛矯正の特徴 縮毛矯正しているの?くせ毛なの?って言われる位、ナチュラルな仕上がり感を目指しています。 ・矯正をかける期間が少しでも空けられるように ・指通りがいつもしなやかで、引っかかるストレスが減らせるように 髪の毛のツヤ感・保湿力を高められるように 毛質にあった前処理剤、薬剤を使って施術をしています。 ▼スタイルに合わせた施術方法 例えばよくあるお悩みとして ・トップのボリュームを残したい ・前髪はかけなくてよい ・前髪の生え方が分かれてしまうので分かれない様にしたい このようなお悩みもご相談ください。 ■くせ毛の種類とは? ▼くせ毛の種類 クセのタイプにはいくつかありますが、1本の髪でも複数のクセが混ざってる場合もあり、人それぞれ違っています。 クセ毛の断面は楕円形になっています。平たい楕円形に近づく程クセが強く、形状の変化が激しいほど、一層強くなります。 クセ毛は湿度が高い時や水に濡れてる時に強くでるタイプと乾燥してる時に強くでるタイプがあります。 ◎直毛 通常、直毛の人は毛根が真っすぐな為に髪の毛もまっすぐに伸びていき、髪の断面は「ほぼ円形」となっています。 ◎波状毛(はじょうもう) うねり系 日本人にもっとも多いクセ毛のタイプでパーマをかけていないのに髪自体にウエーブがかかっている感じで、湿気があるとよりウエーブが強くなり、髪の毛が広がりやすく、膨らみやすいのが特徴です。 波状毛は左右対称にならないことが多いので、見た目のバランスが悪い人も多いのです。例えば、片側は直毛のようなのにもう片側は広がっていたり、片側は内ハネなのに対して片側は外ハネになっていたりするといった状態です。波状毛の方に多い特徴…髪の表面がツルツルしたものが多い。 ◎捻転毛(ねんてんもう) ねじれ系 髪の毛が「ねじれている」髪質で、波状毛のようにウエーブがかかっているわけでないので、直毛のように見えることがありますが乾燥してみえます。 捻転毛の方に多い特徴…髪の毛の太さがバラバラで手触りはザラザラが特徴。 ◎連球毛(れんきゅうもう) 渦巻き形 髪の毛の表面が凸凹し、一本の髪の毛でも細い部分があったり太い部分があったりと髪の毛が非常に切れやすく、縮毛矯正が難しい、またはできないのが大きな特徴です。渦をまくような形状のもの連球毛の方に多い特徴…髪の表面が、ゴワゴワしている。 ◎縮毛(しゅくもう) らせん系 縮れていて細かいねじれがある髪などがある髪で、クセ毛がとても強く乾燥してみえるタイプです。らせん状のものもあり、黒色人種に多くみられ髪の断面は楕円に近いが変形した形状が多く、一部角ばったりしています。縮毛の方に多い特徴…髪の表面はツルツル、ゴワゴワしている。 ▼人種によるクセ毛の形態 日本人の約70~90%程度がくせ毛体質を抱えていると言われています。 はっきりした原因はハッキリとは未だ分かっていませんが、 原因として遺伝子による要素が大きいと言われています。 ■くせ毛の原因 ◎遺伝 くせ毛は優性遺伝の為、受け継ぐ可能性が高くなっております。また両親がストレートヘアの場合でも隔世遺伝でくせ毛になる場合もあり、その逆に両親がくせ毛でもストレートヘアになる場合もあります。 ◎毛穴の変形 毛根の歪み 毛穴の変形や毛根部分が歪んでいたり曲がっていると、くせ毛になります。逆に直毛の毛根は直線的です。また、シャンプーなどのヘアケアー剤の添加物が詰まったりすると毛穴の変形などにもつながります。この場合はシャンプーをかえることで、ある程度の改善ができます。 ◎くせ毛になりやすい生活習慣 過度のダイエット ストレス 過度の飲酒 不規則な生活 喫煙 ◎髪の毛の表面の変形 三層から成る毛髪の二層目で、毛髪はほとんどコルテックスと呼ばれるタンパク質からできています。硬いタンパク質と軟らかいタンパク質からできています。この2つが均等に分布していれば、直毛ですがそうでない場合は、ねじれてくせ毛になってしまいます。 ◎くせ毛になりやすい 子供の頃の毛質はやわらかいのですが、思春期になると太く硬くなります。細い毛穴が太く硬い髪に対応出来ずにくせ毛になってしまう場合があります。また、ワックスなどの整髪料に興味をもつ時期ですので、しっかりとシャンプーをしないと頭皮や毛穴に影響がでてしまい毛質が変化してしまいます 【うねり系クセ毛(縮毛・はじょうもう)】 クセ毛の診断&対策 なみうつタイプで、ツヤ感はあるクセ。弱めの場合は、一見、ストレートにみえることも。 1.うねり系クセ毛の人の悩みは? 片側が外ハネで片側が内ハネになる、左右のバランスが悪い、まとまりが悪いなど。 2.カット+スタイリングでパーマっぽく見せる 毛の量を減らし、束感がでるようにカットするのがおすすめ。広がらなくなり、スタイリングでパーマのように見せることができます。 3.クセより少し強いパーマで、クセを活かす 大事なのは、自分のクセより強いウェーブをかけること。ホットパーマでも普通のパーマでも同じです。まとまりが良くなり、もともとのクセがあるためパーマの“もち”もよくなります。 4.ポイントストレートや、自然な縮毛矯正を 縮毛矯正をすると、ぺたんとなったり、毛先がツンツンしたりするのが嫌ですよね。弱いクセなので、前髪やえり足などクセのある部分にだけポイントストレートをかけると、自然な感じになります。また、頭全体にかけたい場合は、根元や毛先が自然な感じになる縮毛矯正を。 【ねじれ系クセ毛(捻転毛・ねんてんもう)】 クセ毛の診断&対策 コイル状にねじれたクセ。髪表面が乱反射してぱさついて見え、手触りが少しざらざらします。 1.ねじれ系クセ毛の人の悩みは? ぱさついて見える、クシや指の通りが悪い、ツヤが出にくい。 2.カットでは軽くしすぎないのがポイント 軽くしすぎるとぱさついて見えてしまうので、ある程度重みを残して、髪の重さで落ちつかせて。レイヤー(段)もあまり上のほうから入れすぎると、NGです。 3.ゆるめの大きなカールがおすすめ 大き目のロッドで髪を多くとって、ゆるめの大きなカールをつけると、まとまりがよくなります。少ない毛束を細いロッドで巻くと、クセとあいまってバサバサに見えてしまいます。逆に、かなり細かなカールの強いパーマをかけるのもよいでしょう。ホットパーマでも、普通のパーマでも同じです。 4.ポイントストレートや、自然な縮毛矯正を うねり系クセ毛と対策は同じ。前髪やえり足など、クセの強い部分にだけポイントストレートをかけるか、頭全体に根元や毛先が自然な感じになる縮毛矯正をかけるのがおすすめです。 【ちじれ系クセ毛(縮毛・しゅくもう)】 クセ毛の診断&対策 ちりちりした状態で、最も強いタイプのクセ毛。ストレートを希望する人が多く、縮毛矯正を継続的にかけている人も多い。 1.ちじれ系クセ毛の人の悩みは? 広がる、クシや指の通りが悪い、まとまらない、カラーの色がくすむ。 2.カット・パーマでは“クセ毛”の対応は難しい ちぢれ系のクセ毛の場合、カットでは、ボリュームの調節や形をつくることは出来ますが、クセ毛自体の解決にはなりません。また、パーマはもとのクセのままにウェーブがつくので、ウェーブがわかりにくかったり、逆にクセが目立ってしまったりすることもあります。 やっぱりウェーブが欲しい!→縮毛矯正+ホットパーマ 3.縮毛矯正は髪の軟化・還元がポイント ちぢれ系のクセ毛は伸びにくいので、1液(髪を軟化・還元=やわらかくし毛髪内部の側鎖を切断するお薬)をつけて、しっかりと軟化させることが大事。 髪がしっかり軟化していると、アイロンを髪にすべらせるだけでクセが伸びます。 他にもプレス方式(髪をアイロンでプレスして、3秒置く)で伸ばすこともできますが、傷みが大きく、 くり返しの縮毛矯正ができなくなったり、ツンツンしたストレートになったりするのであまりおすすめできません。 髪をできるだけ傷めずに、ストレートを保つには?→縮毛矯正をくり返すコツ 縮毛矯正を繰り返すコツ クセ毛の診断&対策 縮毛矯正は、どのくらいの間隔でかければよい? ストレートを保つために、クセの強い人で2~3ヶ月に一度、縮毛矯正をかけるとか。縮毛矯正の場合、基本的にかけた部分が取れてしまうことはありません。根元が伸びて、ストレート部分との違いが気になったり、根元のクセでうねったりするようになったら、かけなおせばよいでしょう。 同じ場所に2回かけないのが、傷ませないコツ 縮毛矯正は傷みが大きいので、同じ場所に2回以上縮毛矯正をするのはやめましょう。伸びてきた根元だけクセを伸ばしてもらい、毛先にはトリートメントタイプの薬剤で質感を良くするのがポイント。 また、縮毛矯正は、毛の根元1センチはかけられないので要注意です。根元1センチ以内に無理にかけようとすると、根元が折れたり、安全性の上で問題があります。かけなくても、十分クセは伸びるので安心して。 くせ毛は決して1種類ではないんです かみの毛には直毛とくせ毛があり、くせ毛には波状毛、捻転毛など種類があります。 個人差や遺伝によって、どのようなくせ毛であるかは異なりますが、生活習慣やヘアケアの方法などによって改善することができます。 直毛の特徴 毛根に対してまっすぐに生えているのが直毛で、日本人に最も多いと言われる硬く、太く、まっすぐな髪の毛のことです。 直毛は、毛根の形もまっすぐで、生えている髪の毛の断面も、きれいな丸い形をしています。 髪がしならないので頭部のカーブに沿わず、ショートボブにすると、おかまをかぶったような状態になってしまうことが多い直毛ですが、ロングヘアにすればするほど、重みで髪が下に引っ張られる為、頭部のカーブに髪が馴染み、美しい見た目になります。 直毛の場合、枝毛ができにくい丈夫な髪質であることが多いのですが、丈夫な分パーマ液や染料が髪の毛に浸透しにくいため、ウエーブが付きにくかったり、色が入らなかったりすることがあります。 くせ毛の特徴 遺伝や、人種によって生まれつき毛根自体が歪んでいる為になるくせ毛と、毛穴に汚れが詰まった為になるくせ毛、ストレス、栄養状態、加齢などによって毛穴が変化した為になるくせ毛があります。 ここでは各々のくせ毛の特徴をご説明します。 波状毛 波状毛は、いろいろなタイプがあるくせ毛で、日本人のくせ毛の中で、最も多いくせ毛です。 軽くうねっているタイプや、三つ編みをほどいたような状態になっているタイプなどがあります。その他、髪の表面は直毛に見えるにも関わらず、内側が波状毛になっているというようなタイプもあります。 どのタイプにも共通しているのは湿度が高くなると、髪の毛が膨らんでしまい、まとまりがつかなくなることと、癖の出る部分が、まちまちなので髪の毛全体のバランスが悪いということです。梅雨時に、朝のスタイリングが早い時間に崩れてしまう人は、波状毛であることが多いです。 捻転毛 捻転毛は、髪の毛がねじれているくせ毛のことで、見た目には直毛のように見える場合もありますが、太さに均一性が無く、縮毛矯正が効かないことのあるくせ毛です。 素人目には、直毛なのか、波状毛なのか、捻転毛なのかが判断できないので、スタイリングがしにくい、髪全体のバランスが悪いと感じたら、美容室で相談してみてください。 連球毛 連球毛も、見た目は直毛に見えるくせ毛で、髪の毛の部分によって太い部分や細い部分があり、ごわごわした感触をしています。連球毛は、キレ毛になりやすく、捻転毛と同じように、縮毛矯正が効きにくいくせ毛です。 縮毛 縮毛は、細かく縮れたくせ毛のことで、日本人にはあまりなじみのないくせ毛ですが、縮毛矯正でストレートヘアにすることができます。 くせ毛もうまくスタイリングすればオシャレになるので、まずは自分の髪質をしっかりと知る事が大切ですよ! 自然なストレートヘア 思い通りのナチュラルストレートにアレンジ可能! 一般的な縮毛矯正 やストレートパーマ だと、どうしてもペタッとした不自然な仕上がりになりがち。 でも本物のストレートだったら、もっとサラサラしていたり、時にはアレンジが楽しめるはずですよね。 自然な印象のナチュラルストレートはもちろん、 持続力に優れた綺麗なまっすぐストレート、 毛先に動きを出すCカールも可能。さまざまなご希望に対応します。 ハイクオリティな技術 髪の成分と同じタンパク質を補給しながら、ブラシを使って一本一本丁寧にクセやボリュームを取り除きます。 さらにドライヤーの熱で潤いを封じ込めてトリートメントケア。 無理に髪の毛を引っぱったりしないので、新しく生えてきた髪との流れも自然なつやつやナチュラルストレートに。 さらにトリートメント効果も抜群でキューティクルが整えられ、弾むような弾力が生まれます。 髪のダメージを最小限に、気になるクセをしっかり伸ばします。 縮毛矯正と気付かれない自然な仕上がりが。 髪質・クセだけでなく、日頃のケア方法まで丁寧にカウンセリング。 クセを解消するだけでなく、 自然な丸みのあるデザイン性の高いストレートに。 乾かすだけで可愛くなれちゃうから、毎朝のセットも時間短縮&簡単に。 一般的な縮毛矯正とは一味違う!クセを伸ばしながら髪質ケア。 ナチュラルストレートで美髪へ。 ナノアミノorTOKIO トリートメントにより、 ストレートをしながら髪の内部から修復!艶のあるしなやかなストレートヘアを叶えます。 クセは気になるけれど、傷みが気になる方にオススメです◎ くせ毛・うねりのお悩み解決サロン /1人1人の髪質に合わせて馴染むスタイルを提案。 お家に帰ってからのアフターケアまでしっかりアドバイス! 1人1人の髪質に合わせて馴染むスタイルを提案。 お家に帰ってからのアフターケアまでしっかりアドバイス! くせ毛やうねりには、傷みにくく保湿までしてくれる酸性オイル縮毛矯正がオススメ! もちろん、矯正しなくてもカットで髪の広がりや扱いづらさも改善していきます! 気軽に相談してみてください。 縮毛矯正ならお任せ。デザイン重視で高品質! 経験豊富なスタイリストが厳選した、髪に負担の少ない薬剤を使用。 ナチュラルな仕上がりに大満足。 矯正 一般的な縮毛矯正とは一味違う!ナノアミノを使っているので、とことんダメージレスで艶々の質感に感動☆ 粒子が小さく、栄養成分が髪に浸透しやすいナノアミノがトリートメントの働きをしてくれる☆施術ダメージから髪を守り、艶のあるしなやかなストレートヘアに。クセは気になるけれど、傷みが気になる方にオススメ◎ ツヤ髪専門スタイリストがおこなう【髪質改善縮毛矯正】でダメージレスな施術が叶う! だからこそできる【髪質改善縮毛矯正】!普通の矯正とは違い、 ノンアイロンでダメージを最小限に抑えた施術! 水の力でキューティクルを移動させる最先端の施術でツヤ髪ストレートを叶える★ 一般的な縮毛矯正とは一味違う!クセを伸ばしながら髪質ケア。 ナチュラルストレートで美髪へ☆ ナノアミノorTOKIO トリートメントにより、 ストレートをしながら髪の内部から修復!艶のあるしなやかなストレートヘアを叶えます☆クセは気になるけれど、傷みが気になる方にオススメです◎

▲  Page TOP ▲